「安眠」のために「ふくらはぎ」のケアを
こんにちは!
【麻布十番】リフレクソロジー専門店
Thumbelina の上原です。
今朝はむし暑いですね!
とはいえ、早足しだけでも
汗がかけるのは
代謝アップにつながると期待して
不快に思わないのもよいかもしれませんね!
さて、前回の続き、
「安眠」を妨げるもう一つの要因についてです。
安眠ひ大敵である「こむらがえり」
足がつって、夜中に痛みに悶えた経験はありませんか?
何が原因となって起きるのでしょう…
「こむらがえり」が起きる原因は、
筋肉に疲労が溜まったり、
血流が悪くなったり、
それが原因で筋肉の収縮を抑える腱紡錘という部分の機能が落ちることにあります。
腱紡錘の機能が低下すると、
寝返りを打った際などに少し体が動くだけで
筋肉が過度に縮み、
足のつりを引き起こすのです。
こむらがえりは激痛ですよね…!
つりが戻った後も鈍い痛みが続きます。そのため、また寝付くまでには時間がかかり、
「睡眠の質」を大幅に低下させてしまう。
これを予防するためには、
こむらがえりを起こす「ふくらはぎ」をはじめ、下半身の筋肉をほぐすことが有効です。
活発に外歩きでお仕事される方も、
リモートワークやオンラインのお仕事中心の方も、
リフレクソロジーを受けていただく間の日々の習慣に、ぜひ、セルフケアを。
⭐️「ふくらはぎ」をパン生地をこねるイメージで優しく、下から上へ揉んでみましょう。
⭐️「膝裏」を優しく摩るのも有効です!
睡眠改善にもぜひご活用ください♪
おひとり様のための個室サロン
【麻布十番】
リフレクソロジー専門店
Thumbelina